保育内容
四季の行事
クラス紹介
行事便り
- 2012年9月
敬老のつどい - 2012年9月
十五夜団子作り - 2012年12月
クリスマス - 2012年12月
おもちつき - 2013年1月
新年を祝う会 - 2013年3月 2012年度卒園式
- 2013年6月
プール開き - 2013年11月
秋の遠足 - 2013年12月行事
- 2014年夏の行事
クラス便り
クラス便り 2021年 1月号 から
つぼみ〈0歳児〉
新年あけましておめでとうございます。お休みの間はお家でゆっくり過ごすことができましたか?新しい1年も、子どもたちや保護者の方の笑顔がいっぱいの年になりますように。今年もよろしくお願いします。
気が付けば、つぼみ組として活動をするのも残り3カ月となりました。入園当初はまだ寝返りをうったりハイハイをすることが多かった子どもたちも、だんだんと上手に歩くことができるようになり、自分の興味のある方向へどんどん歩いて行って、探索遊びを楽しむ姿が多く見られるようになりました。お散歩に行くときには、保育者としっかりと手を繋いで、公園までの道のりを歩いたりもしています。また、子ども同士のかかわり合いも増えてきて、顔を見合わせて笑い合ったり、ぎゅーっと抱きしめ合ったり、手を繋いで一緒にお散歩をするなど、かわいらしい姿もたくさんあります。
1月に入り、より寒い日が続くようになると思いますが、やはり身体を動かすのが大好きな子たちも多いので、その日の気温や天候を見ながら、暖かい日にはお外で遊べるようにして、『戸外で身体を動かす心地よさや、冬の寒さ等、季節を感じて遊ぶ。』というねらいをもとに活動をしていきたいと思います。 お休み明けで久しぶりの集団生活になりますので、生活リズムを整えて体調を崩さないように元気に過ごして下さい。ご家庭でも十分な休息がとれるようにしていきましょう。
たんぽぽ〈1歳児〉
新しい年を迎え、3学期が始まりました。お休みの間は、楽しく元気に過ごせたでしょうか?お話が上手になった子どもたちから、お休みの話を聞くのが楽しみです!
今年1年元気に過ごし、成長してくれることを願っています。
12月は身の回りの事を自分でやることに加えて高月齢・低月齢関係なく「○○ちゃん、×××だよ」と教えてあげたり、散歩のときには自然と門の所に行って手つなぎをする姿が見られ、周りにも目を向けられるようになった子どもたちの姿を見ることが出来ました。
戸外遊びでは今まで個々で遊んでいる事が多かった子どもたちも、最近では小集団になって「たのしそう!」「いっしょにあそびたい!」と思ったらその輪の中に入って、かくれんぼや鬼ごっこなど時には子どもたち自ら鬼になって集団あそびを楽しんでいます!
たんぽぽぐみも残すところ3ヶ月となりました。子どもたちの無限のパワーに負けず、楽しく過ごしていきたいと思っています。どうぞ、本年もよろしくお願い致します。
ちゅうりっぷ〈2歳児〉
ご家族で、ゆっくりと楽しいお正月を過ごすことができたことかと思います。ちゅうりっぷ組のみんなが、お休みの時にどんなことをしてすごしたのかお話してくれるのが楽しみです♪今年も子どもたちと一緒にさまざまな遊びを楽しんでいきたいと思っていますので、よろしくお願いいたします。子どもたちが元気に過ごし、成長していくことを願っています。
ちゅうりっぷ組では、最近はお家ごっこが盛んです。パネルでおうちを作っては「~ちゃんと
~ちゃんのお家なの」と言っています。中には赤ちゃん人形も並べて、トントンしては寝かしてあげようとするやさしいパパ・ママもいて、すっかりファミリーになっています。
また、オモチャ棚をしきりにしてお店屋さんごっこも始まり「いらしゃいませ」「アイスです~」
「ジュースです~」とお店屋さんとお客さん役のやり取りも楽しんでいます。 ホールではオオカミが「オオカミだぞ~」と登場するとマットのお家からマットのお家につかまって食べられないようにキャッキャッと声を上げながら逃げては楽しんでいます。次はマットを縦に繋げてがらがらドンの橋に見立てると「がたんごとん、がたんごとん」と言ってなりきって渡っています。これからも見立て遊びやなりきり遊びを楽しんでいこうと思います。
そら ほし〈3,4,5歳児〉
年が明けて、だんだんと子どもたちも登園するようになり、お休み中にどんな風に過ごしたのか、お話ししてくれます。久しぶりに友達の顔を見て、嬉しそうに遊んでいる子どもたち。年が明けると、いよいよゆりさんの卒園も近づいていることを感じさせられます。今のクラスで過ごせるのも、残り3か月。これからもたくさん楽しいことをしながら、過ごしていきたいと思います。
12月は日々の遊びとともに、「人の話を聞く。自分の意見を言う」ということを意識しながら過ごしてきました。
ゆりさんは次の散歩の予定を自分たちで話し合って決めたり、何かトラブルがあった時にはみんなで集まって相談しました。月末には黒川ローラー公園に散歩先を決めて遠出の散歩を楽しんできました。
ひまわりさんは栄養士さんの話を聞きました。あか…じょうぶなからだをつくってくれるたべもの。みどり…びょうきになりにくいからだをつくってくれるたべもの。色で分けられた食べ物を教えてもらったり、畑で来年にむけて、玉ねぎの苗植えや畑を耕す手伝いもしています。
ばらさんもひまわりさんと共に、看護師さんからの話を聞いていますよ。手洗い、うがい、くしゃみの話など、短い時間(10分程度)ですが、椅子に座って耳を傾ける姿が見られるようになりました。
日々連絡表にもそういった姿をお伝えしています。「〇〇したんだって?」とお母さんお父さんが聞いてくれ、子どもたちも話すことで、より子どもたちの理解が深まったり、興味や関心が広がるかと思います。ゆりさんは、人の話を聞く力、伝える力、話す力は小学校になればより大事な力だと思いますので、日々の中で育てていきましょう。
1月はお正月あそびや、冬ならではのあそびが盛り上がる時期です。毛糸を使って、マフラーやポシェットを編んで作ったり、「ちっちーのち」の掛け声でのコマあそびも盛り上がる姿が毎年見られます。ゆりさんは節分に向けて…(ないしょ)な活動もありますね。
コロナに加え、インフルエンザも流行っていく時期です。体調や手洗い、うがいなどにも気をつけながら元気に過ごしていきましょう!
かぜ つき〈3,4,5歳児〉
今年のお正月はコロナの影響もあり、自宅でゆっくり過ごされたご家庭も多かったのではないでしょうか。おじいちゃんおばあちゃんにも会えなかった方もいたでしょうか。ひらお保育園では皆様に検温や家庭保育など様々なご協力を頂き、幸いにも今のところ感染者が出ていない状況です。気を緩めずに出来る予防と対策をし、引き続きご協力をお願いいたします。新年は少しでも早くコロナが収束し、安心して過ごせる日々が戻ってくることを願うばかりですね。
たくさんの小さな先生たち
「ごっこ遊び」を終え、12月に入ると気分はすっかりクリスマス。さっそくクリスマスツリーとサンタクロース製作を行いました。ツリーは色画用紙の半分にだけに絵の具を付けて折り、開くと左右対称の模様が出来るという「デカルコマニー」という技法で作りました。
まずは⑤ゆりさんたちが製作をしたのですが、「デカルコマニー」という響きが面白かったようで、製作をしながらも合言葉のように「デ、カ、ル、コマニー!!」と、まるでドラえもんが秘密道具を出すときのように言い合って笑っていました。
サンタクロースの折り方も覚えた⑤ゆりさんたちは次の日、小さい先生に変身!今度は④ひまわりさんや③ばらさんに一人ずつ付き、作り方を教えてくれました。大好きなお兄さんお姉さんに教えてもらってニコニコの子もいれば、ほとんどやってもらっている子も…(笑)「先生たち~、やってあげるんじゃなくて、やり方を教えてあげてね~」とこえをかけると、「そうだった!」と出しそうになる手を引っ込めながら「このせんで~、そうじゃない。ここ、こっちのせんまで…うんそう。できるじゃん!」と教えてあげていました。